長野市の里山の植物 草花名ハ~ワ行
草花名と写真 草花名=ハ~ワ行を掲載しています
フデリンドウ
フデリンドウ(筆竜胆)
リンドウ科・
リンドウ属
≪写真は月日順に並んでいます≫
⇩2023.4.13=中山
⇩別の個体
⇩別の個体、白色は珍しい
⇩拡大
⇩【同日・別場所】
⇩別の個体
⇩2025.4.16=朝日山
⇩拡大〔蕾〕
⇩〚別の個体〛
⇩拡大〔蕾〕
⇩2022.4.23=朝日山
⇩別の個体
⇩別の個体
⇩拡大
⇩2025.5.4=朝日山
⇩拡大〔花〕
⇩2022.5.6=髻山
⇩別アングル
⇩2022.5.18=戸隠小川
⇩2025.6.4=三笠山
⇩果実の先端が開き、種子が出たあと
ホクリクネコノメソウ
ホクリクネコノメソウ(北陸猫の目草)
ユキノシタ科・
ネコノメソウ属
⇩2022.4.20=上ケ屋
⇩拡大
⇩拡大
⇩2023.4.24=上ケ屋
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大〔根元〕
ミツバ
ミツバ(三葉)
セリ科・
ミツバ属
〖多年草〗〖高さ:30~80㎝〗〖三出複葉〗〘重鋸歯〙〖花期:6~7月〗
≪写真は月日順に並んでいます≫
⇩2023.3.29=大峰山
〔若葉〕
⇩拡大〔若葉〕
⇩2022.4.20=上ケ屋
⇩2023.4.24=上ケ屋(隠れ滝)
⇩拡大〔葉〕
⇩2024.6.22=朝日山林道
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
⇩2025.7.9=朝日山林道
⇩拡大〔花〕
2024.7.21=朝日山林道
⇩拡大
⇩拡大〔花〕
⇩2024.8.26=戸隠小川
⇩拡大〔若い果実〕
⇩拡大〔若い果実〕
レンプクソウ
レンプクソウ(連福草)
レンプクソウ科・
レンプクソウ属
【別名】ゴリンバナ(五輪花)
⇩2023.4.24=上ケ屋(隠れ滝)
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
⇩拡大〔花〕
⇩2022.4.20=隠れ滝
⇩拡大
⇩拡大
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)